野菜を食べてるから大丈夫…は大間違い!

「毎日サラダ食べてるのに疲れやすい」──その原因、“野菜の栄養価”かもしれません

皆さんこんにちは。食事を変えて人生を変える、亀有の食生活改善コンサルタントの水越誠です。

「健康のために毎日サラダを食べてる」 「野菜はたっぷり摂ってるつもり」

…でも、なんだか疲れやすい。肌荒れも気になる。 それ、“今の野菜”の栄養価が昔と違っていることが関係しているかもしれません。

目次

野菜の栄養価は昔と比べて大きく減っている

たとえば、文部科学省の「日本食品標準成分表」によると:

  • ほうれん草のビタミンCは1950年の時点では100g中150mg以上 → 現在は約35mgまで減少
  • にんじんの鉄分はこの50年で1/5以下に

原因は品種改良・土壌の劣化・農薬や化学肥料の使用など。今の野菜は”見た目は良くても中身が薄い”状態とも言えるのです。

「毎日サラダ」だけでは栄養不足になる?

特に現代人に不足しがちな栄養素──

  • ビタミンC(抗酸化・免疫サポート)
  • マグネシウム(エネルギー産生・ストレス対処)
  • 鉄・亜鉛(代謝・疲労回復)

「野菜=ヘルシー」だけでは、こういった微量栄養素まで十分に補えない時代になってきています。

解決策:食べ方と補い方を見直す

栄養を補うために、以下のような工夫を取り入れてみましょう:

  • 火を通した野菜(加熱でかさが減り、量が摂りやすくなる)
  • 根菜類や海藻類(ミネラル補給)
  • 発酵食品(腸内環境を整える)
  • 足りない部分は質の良いサプリで補う(特にビタミン・ミネラル系)

「野菜を食べているつもり」ではなく、「栄養を摂れているか」で食生活を見直してみましょう。

疲れやすさ、肌荒れ、なんとなく不調…それは“栄養の質”を見直すサインかもしれません。

こっしーcook & fastingでは皆様からの質問をお待ちしております。 LINE公式アカウント(https://lin.ee/A0Tf0RN)、もしくはInstagramのDMより遠慮なくお問い合わせください。

#葛飾区 #亀有 #整体 #肩こり #腰痛 #頭痛 #膝痛 #疲れ目 #小顔 #外反母趾 #ファスティング #トレーニング #パーソナルトレーニング #栄養不足 #食事改善 #野菜不足 #ミネラル不足 #疲れ解消

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次