「私、食べてないのに太るんです…」に隠された本当の理由とは?

皆さんこんにちは。食事を変えて人生を変える、亀有の食生活改善コンサルタントの水越誠です。


「食べてないのに、なんで太るんですか?」
これは栄養カウンセリングでもよく受ける質問の一つです。



多くの方が「摂取カロリーが少なければ痩せる」と信じています。
でも実際には、“摂ったエネルギーをちゃんと使えていない”人がとても多いんです。



たとえば、ストレスで自律神経が乱れていたり、腸内環境が悪くて栄養の吸収がうまくいっていなかったり。
すると、体はエネルギーをうまく使えず「ため込みモード」に入ってしまいます。



つまり、「カロリーを減らす前に、代謝のスイッチを入れること」がとても大事なんです。



さらに、代謝を助けてくれるのがビタミンやミネラル。
特に代謝酵素が働くためには、マグネシウムやビタミンB群が欠かせません。



一方で、むやみにカロリー制限をすると、体は省エネモードに入り、代謝がますます落ちてしまいます。
「痩せたいなら食べるな」ではなく、「痩せたいならまず代謝を回せ」がこれからのキーワードです。



もしあなたが「ちゃんと食べていないのに痩せない…」と感じているなら、
それは食べすぎではなく、“使えていない”ことが原因かもしれません。



食事量の調整だけでなく、「代謝を回す栄養」まで意識してみましょう。




こっしーcook & fastingでは皆様からの質問をお待ちしております。
LINE
公式アカウント(https://lin.ee/A0Tf0RN)、もしくはInstagramDMより遠慮なくお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次