
目次
「最近、朝が本当にしんどいんです」
そんな声を、実は多くの方から聞いています。
「夜はちゃんと寝ているはずなのに疲れが抜けない」
「寝ても寝ても眠い」「気持ちが沈んで何もやる気が起きない」
――それ、副腎からのSOSかもしれません。
ストレス社会に生きる現代人の“副腎”
副腎とは、腎臓の上にちょこんと乗っている小さな臓器。
ですがここは、体の中でもとても重要な「ホルモンの司令塔」でもあります。
ストレスに対抗するホルモン(コルチゾールなど)を分泌して、私たちの体と心を守ってくれています。
しかし、慢性的なストレスや不規則な生活、睡眠不足、カフェインの摂りすぎなどが続くと、
副腎はどんどん疲弊していきます。これがいわゆる「副腎疲労」です。
副腎が疲れると起きるサイン
- 朝起きるのがとにかくつらい
- カフェインを飲まないと活動できない
- 寝ても回復した感じがしない
- PMSがひどくなる、または周期が乱れる
- 気力が続かず、だらだら過ごしてしまう
- 食後に甘いものが無性に欲しくなる
こんなサインに心当たりがある方は、副腎疲労の可能性があります。
対策のカギは「休ませること」と「支えること」
副腎疲労へのアプローチは2つの柱があります。
- 無理をやめて、体を休ませること
まずはしっかり眠ること。そして「やらなきゃ」ではなく「今は休もう」の選択を。 - 副腎の働きを支える栄養素をしっかり摂ること
特にビタミンC・B群、マグネシウム、そして鉄。これらが副腎のホルモン合成に欠かせません。
日々の食事で意識して摂ることはもちろん、ストレスが強い時にはサプリの活用も選択肢です。
「しんどい」はあなたのせいじゃない
朝起きられない。やる気が出ない。ずっと疲れている。
そう感じる自分を責めてしまうこと、ありませんか?
でもそれは、あなたが弱いからじゃありません。
体が、本当に助けを求めているだけなんです。
心の疲れも、実は体から。
まずは副腎に優しい生活を心がけてみましょう。
ご質問やご相談はお気軽にどうぞ。
LINE公式アカウント(https://lin.ee/A0Tf0RN)またはInstagramのDMからお待ちしています。
#葛飾区 #亀有 #整体 #肩こり #腰痛 #頭痛 #膝痛 #疲れ目 #小顔 #外反母趾 #ファスティング #トレーニング #パーソナルトレーニング #副腎疲労 #ストレスケア #自律神経 #睡眠不足 #朝起きれない
コメント